前髪が湿ってしまう。油っぽい原因とその対処方法とは!?シャンプー・体質!?
2015/08/15
「毎日きちんとシャンプーしているのに、
夕方頃になると髪がベタつく」
なんてことはありませんか?
ベタつく髪はまとまってしまい、
不潔な印象に。
直そうと思っても髪を洗うしかないので、
そのまま一日を過ごすことになってしまいますよね。
そこで、油っぽい髪の毛について・・・
- 油っぽくなる原因は?
- その対処方法は?
これらの疑問に答えていこう。
髪の毛が油っぽくなる原因は?
髪が束になったり・濡れたように
湿ったりすることってありますよね。
仕事終わりに飲みに行ったり
合コンやデートの時に湿っていたりすると
やはり不潔と思われてしまいますし
自分でも気持ち悪いですよね(´・ω・`)
そこで5つ原因をご紹介します。
■1.よく洗えていない
シャンプー剤のすすぎ不足や
シャンプー剤の使用量が多すぎたり,
その使い方を間違っているなどしますと,
やはり、頭皮に於ける皮脂の分泌量が増加します。
■2.過度の洗いすぎもダメ
上記とは逆に、
洗浄しすぎの可能性もあります。
洗いすぎると髪を守る役目のNMF、
脂質、皮脂を過剰に根こそぎ落
としてしまうのです。
その結果
乾燥し粉を吹いたり、かゆみが出たり、
ひどいときには皮膚炎に
もつながる場合もあります。
乾燥して皮脂が余分に出るのは、
肌も同じですよね^^
■3.食生活
ケーキやチョコレート・揚げ物など脂質と
糖質の高い甘いものを頻繁に
食べている人も
髪がベタつく原因だけでなく
肌の脂の分泌量も増加します。
■4.顔の脂(おでこ・フェイスライン)
髪が触れる肌の脂も原因の1つですね
髪は肌の脂分も吸収して
それにより前髪がテカテカ・束になっている
といったことがおきやすいでしょう。
■5.運動不足
現代では、デスクワークも増え、
車や交通機関を見てもとても
便利になってきました。
便利になった一方で万年の
運動不足が嘆かれています。
運動が不足すると
体内の血行が悪くなり、
頭皮だけではなく身体の新陳代謝も
落ちるために肌の老化サイクルが
早くなってしまいます。
そうなると頭皮まで栄養が届かなくなり、
頭皮が栄養不足の状態になります。
栄養不足になると頭皮の免疫力が
低下してしまい、
頭皮がべたつく原因となるばかりか、
抜け毛や薄毛を引き起こしてしまう
こともあるそうです。
どうでしたか
この5つの原因に心あたりは
ありませんか?
僕はいくつかありました。
これらの原因で夕方・夜になると
湿ったりしてしまうみたいですね^^
髪が脂っぽくなるその対処方法・予防は?
髪が脂っぽくなるのは
洗い方が大きな原因の一つ
とされていますね!
今回は上手なシャンプー・洗い方に
ついてご紹介します。
■1:すすぎ(シャンプー前)
シャンプー剤を使用する直前に、
シャワーを使い1~2分間程度を目安に
頭皮全体をすすぐことが大切です。
ここでしっかり髪全体をすすがないと
シャンプーしても泡立たなという事
があります。
また、アゴのラインよりも長い
ロングヘアの場合は、
その部分の髪の毛をすすぐ時間を
これに追加してください。
■2:シャンプーの使い方
頭皮の状態が良い場合は、
シャンプー剤の使用量は、
500円玉1枚程度の量
(ポンプ式ボトル入りの場合は、ポンプ1回押しの量)までです。
(髪の毛の長さなどで使用量を調節してください)
ちなみに,頭皮の状態が悪い場合は
500円玉半分程度の量
(ポンプ式ボトル入りの場合は、
ポンプ半押しの量)
までのシャンプー剤を手に取り、
最大でシャンプー剤と同量までの水分を
加えてよく馴染ませ、
両手でこれ以上泡立たないところまで
泡立たせてから、
その泡を頭皮と髪の毛に移して
シャンプーします。
また、アゴのラインよりも長い
ロングヘアの場合は、
最大で1円玉1枚程度の量の
シャンプー剤を追加しても構いません。
■3:すすぎ(シャンプー後)
シャンプー剤のすすぎは、
シャワーを使い2~3分間を目安に、
頭皮全体をすすぎます。
アゴのラインよりも長い
ロングヘアの場合は、
その部分の髪の毛をすすぐ時間を
これに追加してください。
※すすぎやシャンプーの最中には、
絶対に爪が頭皮に触れないように
注意してくださいね^^
これらのことに注意して
髪を洗うと脂をしっかり落とせて睡眠時に
いい頭皮に生まれ変わるサイクルができるそうです!
ここで説明したシャンプー剤の使用量では
皮脂を落としきれない場合もあると思います。
そのときは、
もう一度シャンプーをするといいそうです。
その時にゴシゴシたくさん洗わないように
優しく洗うようにしましょう。
スポンサーリンク
また、皮脂対策用のシャンプー剤
(クレンジングシャンプー剤)ですが、
頭皮が炎症を患っている場合は
絶対に使用しないでください。
使用してしまいますと、
皮脂を取り除きすぎてしまうため
炎症がかえって悪化してしまう
ことがあるからです。
なのでクレンジングシャンプー剤を
使用する場合は
まず、頭皮の状態をチェック
してからにしてくださいね。^^
僕なんか朝出かける前は
必ずお湯で髪(前髪・顔周り)
すすいでドライヤーで乾かしてから
出かけるよにしています^^
あとは、顔周りの脂をこまめに拭き取る。
それだけでもだいぶ1日の
持ちが違いますよ^^
まとめ
★シャンプー前後のすすぎは念入りに!
★健康的な生活をする。(運動・食生活)
★顔周りの脂はこまめに拭き取る。
これで少しは改善できるかと思います^^
是非実践してみたください!
以上髪の毛の脂についてでした!