dodaってよく聞くけど実際どんな感じなの?・登録する価値はあるのか?
という悩みを解決します。
当ブログの中の人『かつ』です。転職経験は4回(正社員)しており現役で大手食品工場で勤務しております。
転職活動の成功とは、いい求人に巡りあえるか。ですよね。
転職エージェントのメリットは、その求人の仕事内容や離職率、残業時間などエージェントに確認できるって事ですよね!
そこで、求人数が業界No.2と言われる『doda』についてお話しします。
当記事で分かること
- 業界大手の転職エージェント『doda』について。
- 『doda』はどんな人にお勧めなのか
- 転職エージェントを上手につかうコツ。
をお話しします。
転職サイト選びに悩んでいる方の力になれたら幸いです。
dodaの基本情報

「doda」は、転職界大手の「パーソルキャリア」が運営する転職サービスです。業界トップクラスの求人数を保有しており、転職活動では「お決まり」とも言える人気を誇っています。書類添削・面接対策などのサポートも優れているので、ぜひ活用してほしい転職サービスと言えます。
dodaの特徴
【dodaの特徴まとめ】
dodaの求人数は業界で2番目に多く、その種類も多岐にわたります。
休日にも面談をしてくれるので、現職が忙しくて平日に時間がとれない方でも安心です。
転職活動に関連するツールも充実しており、自分の適性年収を査定できたり、職務経歴書を簡単に作成できたりします。
スキルや経験を登録すると企業からオファーが届く「スカウトサービス」もあり、うまく活用すれば効率的に転職活動を進められます。
dodaの独自ツールが充実している
dodaは転職活動に役立つ独自ツールが充実しています。
具体的には、以下などの診断・書類作成ツールを利用できます。
dodaが提供する独自ツール
プロフィールを入力すると適正年収を診断できる
転職人気企業ランキング2020の上位300社から、転職できる可能性のある企業を診断できる
ガイドに沿って入力するだけで職務経歴書を作成できる
16問の設問に答えるだけで自分のアピールポイントを発見できる
自分に適した働き方や企業風土などを多角的に診断できる
上記のツールを使えば、自分の市場価値を知るきっかけにできたり、面倒な書類作りを分かりやすく作成できるツールがある為、上手に使いこなそう!
dodaへの会員登録は必要ですが、いずれのツールも無料で利用できます。
ほかにも便利なツールがあるので、興味のある方は利用してみるとよいでしょう。
自分のペースで転職活動を進めやすく、便利なツールがあることから、現在残業が多かったり休日が少なかったりして忙しい人に是非使ってほしい転職エージェントだと言えます。
匿名で利用できるスカウトサービスがある
dodaには経歴やスキルを登録すると、企業からオファーが届くスカウトサービスがあります。
名前や生年月日は公開されず匿名で利用できるので、在職中の方でもバレる心配はありません。
大手企業からのスカウトや、必ず面接を受けられることが確約した「プレミアムオファー」が届くことも多いです。
オファーの質で自分のレベルを測れるので、市場価値を知りたい方にもおすすめのサービスです。
dodaはどんな人にお勧め?転職成功の鍵は併用がお勧め!

できるだけ多い求人の中から探したい方
転職先企業を探すならできるだけ選択肢が多い方がよりよい条件の企業を見つけやすくなります。dodaの求人数は業界トップクラス。希望により近い求人や、思いもよらなかった高待遇の求人に出会う可能性は高いと言えるでしょう。
手厚いサポートが必要な方
dodaのエージェントサービスを利用すると、キャリアアドバイザーが書類の添削や面接対策などをしてくれます。
自分の経歴や強みの整理、転職活動に関する悩み相談にものってくれるので、転職経験のない方でも安心して転職活動を進められます。
転職活動では悩みや不安を抱えがちなので、転職のプロから無料でサポートを受けられると心強いでしょう。
IT業界やエンジニア職を希望する方
エンジニアや営業職を目指している人には、dodaの利用がおススメでしょう。
dodaでは、10万件もの求人のなかでも特にエンジニアや営業職が上位を占めています。
そのため、いずれかの転職を考えている人は特にdodaを利用がおススメと言えるでしょう。
またエンジニア・営業職の他にも様々な求人を取り扱っているため、当てはまらない人でも自分に合った求人が見つかる可能性が高いです。
転職エージェントを上手につかうコツ3選
転職エージェントの使い方を知らないと、ここまで述べてきたような恩恵を受けることができません。
転職活動を成功させるためにも、気を付けるべきポイントをご紹介します。
頻度にコミュニケーションを取る
利用時の注意点さえ気を付ければ、転職エージェントを使わない手はありません。転職エージェントは、求職者の内定獲得が仕事ですので、求職者に対して協力的です。
手厚いサポートを受けるためにも、一緒に転職を成功させるパートナーとしての付き合いを意識して、キャリアアドバイザーと信頼関係を築くことが重要です。
主導権は自分が持つ
キャリアアドバイザーは転職のプロですが、アドバイザーの意見が絶対というわけではありません。
自分の希望や転職の目的をしっかりと説明し、自分の求める結果と違うものが返ってきた場合には、はっきりと「NO」といいましょう。
キャリアに嘘はつかない
キャリアアドバイザーに答えた内容のすべてが、企業に筒抜けというわけではありません。面接に不利になるような情報であっても、キャリアアドバイザーに包み隠さず話していれば、うまく先方に伝えてくれたり、マイナスの印象にならないような対策を考えてくれたりします。自分を良く見せるために転職理由や職歴をごまかしたり、実際とは違う内容を伝えたりしないようにしましょう。
dodaの公式サイトはこちら
今回ご紹介したDODAの公式サイトはこちらです。
DODAエージェントサービス
アドバイザーの良し悪しもありますが、変更も可能。
年齢問わず何でも相談できるのが強みです。
1年以上転職活動を続けているあなたも、30代でリストラされたあなたも1度ご登録下さい。
1人で戦うより気持ちが楽になりますよ。