工場勤務をしているけど、このまま働き続けてもいいのか。年をとった時同じように働けるのか不安。
こんにちは、かつです。
僕自身も現在、工場勤務で働いており将来がとても不安に感じる事もあります。
実際に僕が働いている食品工場で実体験を交えてお話しできればと思います。
当記事で分かること
- 工場勤務の将来が絶望的。その理由3つ紹介
- 工場勤務で将来を安定させる2つの方法
あなたがこれから何をすべきなのかもご紹介します。悩んでるあなたのお力になれたら幸いです。どうぞ、ご覧ください。
工場勤務の将来が絶望的と感じた理由

このままこの工場で働いてもいいのかな。
って、誰もが一度は思いますよね。
現役で製造オペレーターとして働いている僕が、この先、絶望的と感じた理由は以下の3つです。
- 一部の社員しか管理職になれない
- 他社で通用するスキルが身につかない
- 40代・50代になった時今と同じ働きができない
3つの理由を詳しく解説していきます!
一部の社員しか管理職になれない
これは、工場勤務に限った話ではないのですが出世できるのは各課で数名なんてザラです。
管理職にならなければ、年を取っても若手と同じ担当エリアで同じように仕事をしなければなりません。
僕が勤務している工場では、各ラインに20人程正社員がおり管理職は3人います。彼が残っている限りラインオペレーターは管理職に上がる事ができません。
他社で通用するスキルが身につかない
工場と言っても、その業種はたくさんあります。
食品というカテゴリーの中でも、『加工食品、即席麺、チルド、惣菜、デザート、弁当等』ありますが、当然みんな同じ機械を使用している訳でありません。その製品にあった特注の機械を使用している為、あなたがその設備を自由自在に動かせても、他社にその機械がありません。他社で評価されるのはあなたのマネジメント能力だけです。
20代なら若さを売りにした転職活動ができます。でも工場に20年勤めてきた40代男性が転職しようとしても、転職先はどこにもありません。
工場勤めの平社員が40代でリストラ・事故で職を失うと再起が難しくなります。
いつでも辞められるように準備しておくことも大切です。
-
-
マイナビメーカーAGENTが選ばれる理由がコレだ【製造業の転職】
続きを見る
40代・50代になった時同じ働きができない
40代になると体力が落ちるので20代と同じような働きができなくなります。
僕の担当ラインにも50代の方がおり、仕事が大変だと仰っています。
機械の更新をしたらまた、一から覚えなくてはならない為、年齢が上がると覚えるのも大変との事。
具体的には以下のようになります。
注意ポイント
- 夜勤の疲れが取れない
- 足腰が弱くなる
- とっさの判断が鈍る
では、この状態で働き続けるとどうなるのか。
ミスや事故が増えます。体力的な疲労からイライラします。
そういう社員は会社としても必要ありません。20代の体力がある社員に仕事を取られて『厄介者扱い』されます。
大企業が45歳以上をターゲットにした早期退職者を募ってます。(富士通など)
仕事ができる18~44歳だけで会社を作っていこうという考えです。このことからも45歳以上が会社のお荷物になりやすいことが分かります。
工場勤務が将来を安定させる2つの方法を紹介

- 他社でも役立つスキルを身につける
- 副業を開始して社内では上を目指さない
自分の将来は自身で決めよう!
大変そう…。と思いますよね。しかし、工場って時間を管理しやすいのがメリットです。1日30分〜でも良いのでコツコツ続けましょう。
何でもそうですが、即結果につながることってありません。その点、工場の地道な作業の連続と似ています。工場勤めの人って勉強したり副業する力があるんですよ!
他社でも役立つスキルを身につける
工場で勤務しているとスキルって身につかないんですよね。
せいぜい、パワーポイントやチェック表、手順書を作れるようになる程度で、機械の知識は他では使えません。
あなたは、どんなスキルがありますか?
仕事を辞めたくなる・辞めなければいけない状態はいつも突然やってきます。
副業を始めて仕事は、ほどほどにする

今の会社で出世することは辞めて、ほどほど仕事をして副業に力を入れましょう。
会社で出世するメリットは給与アップです。給与を自分で増やせれば会社で上を目指す必要はありません。仕事量も減りますし責任を取る必要も無いです。
副業はお金になるだけでなく、種類によってはスキルを身につけられます。
かくいう僕も工場勤務のかたわら、副業をして副収入を得ています。
もしかしたら本業よりも多くの収入を得る可能性だってあります。
工場勤務のメリットをフル活用して、副業を始めてみましょう。
副業例
- プログラミング
- 動画編集
- Youtube
- ブログ
- webデザイン
どれも低リスクでできるものばかり。
勉強が必要になってくるものもありますが、簡単に始められます。
気になったものや得意そうなことをやってみたらいいかと思います。
副収入が得られると心強いですよ。
工場勤務におすすめの副業は以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
-
-
30代男性おすすめ副業ランキング6選
続きを見る
工場勤務の将来性まとめ

工場勤務の将来性についてお話ししました。
工場勤務は今のところ将来性はあると考えられます。
技術が進歩してきているとはいえ、まだまだ人間の手は必要です。
しかし、安心はしていられません。
だから『工場のメリット』を最大限に利用しつつ、あなた自身の手で将来を安定させることが大切です。
「何となく毎日が不満で休憩時間にスマホゲームをするだけが楽しみ。」
というあなたはだまされたと思って1年だけスキルアップや副業に励んでください。そちらがゲームのように楽しくなります。
-
-
仕事で失った信頼を取り戻すには『行動』で!やりがちNG行動も紹介!
続きを見る